2018年9月。10回目の香港訪問でした。旅の拠点は西營盤(サイ・イン・プン)。香港島の中心、中環(セントラル)からMTR(地下鉄)で西へ2つめ。中環(セントラル)が丸の内だとすると、お隣の上環(ションワン)は上野。そしてこの西營盤(サイインプン)は日暮里のようなところでしょうか。下町情緒いっぱいで、ここに5泊する間にすっかり溶け込み、自分の街であるかのような愛着を持つことができました。

香港 西營盤の街

西營盤も中環や上環と同じ、急坂の街。ヴィクトリア湾から、バスやトラムの走る道を横切るとすぐに急な坂となり、その坂の斜面に建てられた街です。自分の足で上がるのはよほどの健脚の持ち主でない限り苦しそう。


香港 西營盤の街

ということで、街の真ん中を上下に貫く正街(Centre St.)には屋根付きのエスカレーターが設置されています。

中環にある世界一長いエスカレーターから比べるとずいぶん可愛いですが、このエスカレーターに毎日助けられていました。


香港 西營盤の街

エスカレーターから眺める景色です。


香港 西營盤の街

ツーリストだけでなく、地元の人たちにとっても日常の脚となっています。


香港 西營盤の街

エスカレーターの隙間から眺める小さな空間の中に、どれだけたくさんの人が暮らしているのでしょう。香港という特別な歴史、特別な未来を持つ街の人たちが何を考え、何に喜び、何に悲しみ、何を願って生きているのか。興味がつきません。



香港 西營盤の街

正街の右側には正街街市(Central Street Market)が、左側には西營盤街市(Wet Market)と、ふたつの大きな市場が並び、2階部分が通路で繋がっています。


「拡大地図を表示」をクリックすると地図が開きます。


西營盤の街は、海側から山に向かって縦(南北) に、東邊街(Eastern St.)、正街(Centrer St.)、西邊街(Western St.)と、三本の道が走り、それを貫くように東西に、海側から、徳輔道西(Des Voeux Road West)、皇后大通西(Queen’s Road West)、第一街(First St.)、第二街(Second St.)、第三街(Third St.)、高街(High St.)、般咸道(Bonham Road)が走ります。 


香港 西營盤の街

正街が第三街と交わるあたりです。


香港 西營盤の街

正街が皇后大通西と交わる交差点。


香港 西營盤の街

高層ビル群の隙間にヴィクトリア湾が見えます。香港らしい風景です。


香港 西營盤の街

高街です。町工場とモダンなパブやレストランが混在する通りなのですが、このあたりは町工場が多かったです。


香港 西營盤の街
西營盤社區綜合大樓

高街と東邊街の間に建つ一級歴史建築物。西營盤社區綜合大樓(Sai Ying Pun Community Complex)。


香港 西營盤の街
西營盤社區綜合大樓

1892年の建築ということですでに築130年以上。その間、看護師宿舎や精神病院として利用されてきましたが、30年以上も廃屋だった期間があることから「高街のお化け屋敷」と噂されるようになったとか。お隣りのジョージ5世記念公園から鬱蒼と生い茂って来るガジュマルの木とも併せて、独特の雰囲気や重みを感じる建物です。


香港 西營盤の街
ジョージ5世記念公園

高街から見下ろすジョージ5世記念公園。


香港 西營盤の街

高街でもモダンなパブやレストランが並ぶあたり。これはタイ・レストラン。


香港 西營盤の街

真ん中はタイ・マッサージのお店。帰国前夜、揉んでもらいましたが、疲労が一気に吹っ飛びました。


香港 西營盤の街

西邊街に来ました。第二街と交わるところに建つピンクの建物。「第二街公共浴室」。シャワーのみですが無料で利用できるとのことです。中国人居住区の衛生状態が悪く疫病が流行したことから、20世紀に入って香港政庁が中環やこのあたりに建設を進めたもので、西營盤のこの浴室は1922年に建築されました。


香港 西營盤の街

公共浴室のすぐ上にあるのが「西區社區中心(Western District Community Centre)」。地区センターのような施設でしょうか。1922年に産婦人科のクリニックとして建設された建物とのことです。


香港 西營盤の街

西邊街のミニ・バス乗り場です。5系統も出ているのですね。西營盤はこれ以外にも、MTR(地下鉄)、トラム、バスと交通の便はとてもよかったです。


香港 西營盤の街

MTR(地下鉄)の改札口に向かう地下通路です。


香港 西營盤の街

毎日、壁画アートを楽しんでいました。


香港 西營盤の街

MTR港島線は長い間、西方面は上環(ションワン)までで止まっていたのですが、2014年12月に西港島線として延長され、新たに西營盤、香港大学、堅尼地城(ケネディ・タウン)の3駅が新設されました。このうち西營盤駅のみは工事の遅れで2015年3月29日に開業となりました。


香港 西營盤の街

MTR港島線の車内です。香港島の中心、中環まで2駅。乗車時間4分と至近にありながら、ローカルでレトロな雰囲気がいっぱいの西營盤。


香港 西營盤の街

皇后大通西まで降りて来ました。香港らしい活気のある光景です。